PRAJ (Provisional Release Association in Japan): Who We Are
in English
日本語(漢字かなまじり)
にほんご(ひらがな・カタカナ)


関東仮放免者の会「宣言」/賛助会員募集とカンパのおねがい

http://praj-praj.blogspot.jp/2013/12/blog-post.html


仮放免者の会 ホームページ

Monday, March 28, 2011

入管問題についての番組(試験放送)

  3月19日の19:00から、入管問題についての番組を放送しました。
  今回は、3月11日の東日本大地震とこれにつづく福島原発の事故があり、放送の準備がじゅうぶんにととのえられず、また宣伝をおこなう余裕もほとんどありませんでした。このため、19日の放送は「試験放送」というかたちになりました。
  今後、月に1回ぐらいのペースで、入管の問題を中心に、日本の外国人差別の問題をひろくとりあげた番組づくりをしていく予定です。

  第0回の試験放送としてお送りした今回の出演者等は、以下のとおりです。

出演
深田晃司(ふかだ・こうじ)  映画監督,『歓待』など
ながい のぶかず  仮放免者の会(PRAJ)
柏崎正憲(かしわざき・まさのり)  SYI(収容者友人有志一同: Immigration Detainee's Friends)
モハメド・アシフ  仮放免者の会(PRAJ)


撮影など
根来祐(ねごろ・ゆう)

提供
市民メディアセンター MediR



Sunday, March 27, 2011

Immigration Bureau of Japan locked foreign inmates in jail ―when the great earthquake occurred

in Japanese/日本語(漢字かなまじり)
in Japanese(hiragana-katakana)/にほんご(ひらがな・カタカナ)


  In March 14, we went to Tokyo Regional Immigration Bureau and Higashi-Nihon Immigration Center(Ibaraki) to check on condition of inmates in 2011 Tohoku earthquake and tsunami.
  In Tokyo Regional Immigration Bureau, the long line of foreigners that want permit to go back to Japan, filled from morning till night. They have Resident Status in Japan, and they will leave from this country to escape from the crisis of earthquake and accident of nuclear power plant Fukushima.
  On the other hand, Immigration Bureau is imprisoning many foreigners that have no Resident Status, for example overstayer or who want to admit them to be refugees. We visited those foreigners and know Immigration Bureau(both Tokyo and Ibaraki) problematically deal with that crisis. That is, we can not judge Immigration Bureau regard for inmate's safety and human rights.

  In Ibaraki, although three inmates fallen down with shocking of earthquake(15 o'clock in March 11), officials locked them in jail in their room from open space, only repeated "Don't worry" and never opened until Inmates all beaten doors with scream.
  The situation is same in Tokyo. In Tokyo, we don’t know if inmates had injury or not, but inmates all say they quite feared the earthquake. Tokyo Regional Immigration Bureau stands on reclaimed ground, and because inmate's rooms are on 8-11 floors, it is difficult for them to escape when it comes to. These are sources of anxiety for inmates.
  But, officials ordered them to go back to rooms and allowed not to escape. Of course many inmates protested, but officials locked them in jail at 15-16 o’clock. Besides, in some Block, staffs don't even accounted about the earthquake.

  Immigration Bureau chose the worst one of all possibility to be able to take. They had to have inmates refuge at that time, but they bothered to block the route. Inmates will have had stress to shut into the room in crisis. It is obvious for us to difficultly help inmates from l o c k e d rooms, when it happens to the building collapsed.
 Immigration Bureau has not let inmates go out even free space yet, without very short time, called “Free Time”(as of March 18).
  If Immigration Bureau regarded to foreigner's safety and human rights, they could never have do so. Immigration Bureau must concern to only control foreigners.
  Inmates worried not only their own bodies, but also whole society and people in these islands. They have already known terrible damage in Tohoku and Kanto on the earthquake, and the accident of the nuclear power plant in Fukshima. They can look down the long line of foreigners that want escape Japan. They worried their friends and families very much, who have lived near disaster areas.
  But Immigration Bureau limited them to call their fammilies, besides in some blocks, they reject inmate's demand on calling.

  We made a petition to alter Immigration Bureau's behavior that brings inmates anxiety and risk, to Tokyo Regional Immigration Bureau and Higashi-Nihon Immigration Center.
  We discussed with Y(initial) who is a chief of visiting inmates.
  We asked him “Do you have the plan and training grounded on Treatment Regulation 16?”
  He answered “Yes, we have the manual and training.”
  We asked” If so, why did you lock foreign inmates in jail? according to manual?”
  He said” I can not answer, secret.” And he has never opened the manual.
  But we can not have anything but interpretation that they locked inmates in jail according to manual when the earthquake occurred. Because Y admits that they have the manual for crisis, and in fact, Immigration Bureau's acting on earthquake, according to the manual, is to lock.

  We must convict also that Immigration Bureau and the Ministry of Justice in Japan do not have the concept of human rights and the will of saving inmates. They think nothing but how to control foreign inmates.
  In “Regulation of Treatment of Inmates 17” that the Ministry of Justice provided according to Immigration Control and Refugee Recognition Act, as authority of director of regional immigration bureau and Immigration Center, they can temporarily release inmates when a disaster strike. That is to say, they were able to choice to release inmates in their own judgment when the earthquake occurred. They could at least open the door of the inmate's room until the danger of the earthquake is less. But they did not do so. They did lock foreign inmates in jail. That is worst worst choice.
  So, not only the Ministry of Justice, but also Tokyo Regional Immigration Bureau and Higashi-Nihon Immigration Center themselves have serious blame of these issue. As often as we offer them to reform the bad treatment of inmates, they always tell us dishonesty that they only do according to the law and regulation. But even on the law and regulation, it was wrong for them to lock foreign inmates in jail.
  If there is the manual about locking foreign inmates in jail when disaster strikes, the Minister of Justice and the Ministry of Justice have the blame as the competent authorities.
  We will denounce them. We want also you to denounce the Ministry of Justice and Immigration Bureau of Japan together.



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Urgent Proposal
March.14.2011
To  :the director of the Higashi-Nihon Immigration Center,
        and the director of the Tokyo Immigration Bureau
From: Provisional Release Association in Japan(PRAJ)

    Northeast Pacific Earthquake on the 11th of this month and the after situation brought the catastrophe, that is to say extremely big damage to Japan. It seems that you also spent the weekend with confusion and are still busy in providing against the post progress.
    The provisionally released people in Kansai and the others organized the PRAJ last September, and we, in Kanto organized PRAJ last October. After that, we call twice on Minister of Justice and the Director of Immigration Bureau after Ministry of Justice, the Director of Tokyo Immigration Bureau to invest provisionally released people with status of residences and to stop re-committing for the outcome of the Procedure for Recognition of Refugee Status or administrative litigation. This is our first application for Higashi-Nihon Center. We were primarily going to call on you to grant soon permissions to longtime inmates, seriously ill patients, minor and so on, and to permit meetings with up to three rooms and five inmate at same time as past situation to us, and condition of meetings like Japanese or regular residents to provisionally released people.
    Since your situation and ours are difference, it must be that some conflicts will be occurred. However we must think well about friends in the center than outside. We earnestly request you of an appropriate rise rather than past offer.
    We are in difficult situation including some aftershocks on Pacific side of East Japan and linked many earthquakes everywhere, accident in Fukusima atomic power plant. Nevertheless they are restraint, and their safety and life are entrusted to you. We ask you for below urgent proposal with demands for protecting and taking into consideration them, and affording the most facility to them, who is in emergency.
 
Demands
  1. You should prepare and take the all possible measure including possibility for their refuge or the temporarily liberation provided by the 17th article of the Rule of Treatment of Inmates in the Immigration Center in order to protect the safety and the life of inmates. If your decisions or measures are tardy or delayed as disaster strikes, hundreds of people in each Center might die in vain. We justly wish such a worst situation, however the Center is in a difficult situation by the biggest earthquake which we have never experience since the Bureau were established. So we desire you to regard human rights as he Rule of Treatment of Inmates in the Immigration Center say. Please do your best.
  2. You should unlock the doors all days. We want you not to lock each room of the inmates at the least in order to the inmates can leave for common space if they are in emergency. Earthquakes have not stopped yet. In addition there are some unexpected disasters for example accident of Fukusima atomic power plant. The inmates are very doubtful and stressful to closing their room. We heard some inmates are panic. Everyone might be almost same situation. Then inmates having family or fiancé and so on in Tohoku or Kanto are worry about their situations. Their relatives are also uneasy with them. You should recognize their utmost rights of correspondence in order to improve mind’s condition of both of them.       
  3. You should permit provisional release to inmates who have family or fiancé in Tohoku and Kanto and seriously ill patients, handicapped people. The people having relatives are stressful for above situation. This problem is not related only himself/herself, but also others in each room or each block. As a result vicious cycle begins, in other words they are more stressful. Then, the patients become worse in the worst situation, besides fear for continuation of their treatment. Perhaps the handicapped people cannot escape when in an emergency, and also they might cause obstacle to ushering out of the center or to liberation temporarily. 

Wednesday, March 23, 2011

西日本入管センター被収容者から被災者への義捐金

[漢字かなまじり]
  東京入管の被収容者たちが、このたびの東日本大震災の被災者に、寄付金をおくったことは、前回の記事ですでにお知らせしました。
  こんどは、西日本入管センター(大阪府茨木市)の被収容者たちが義捐金(ぎえんきん)をあつめているそうです。関西で被収容者の支援をつづけている「WITH(西日本入管センターを考える会)」のメンバーが、面会をとおして確認した情報です。
  15,220円が、Aブロックの被収容者30名弱から集まったとのことです。こうして集められた義捐金は、日本赤十字社をとおして、被災者の支援につかわれます。
  さらに、Aブロックでは、第二次の義捐金の募集をはじめており、みんなで被災地のひとたちへのメッセージも書いているそうです。また、西日本入管センターのほかのブロックでも、いま義捐金をあつめているとのことです。




[ひらがな・カタカナ]
  とうきょう にゅうかんに しゅうよう された ひとたちが、このたびの だいじしん(ひがしにほん だいしんさい)の ひさいしゃに、きふきんを おくった ことは、まえの きじで すでに おしらせ しました。
  こんどは、にしにほん にゅうかん センター(おおさかふ いばらきし)の しゅうようしゃたちが ぎえんきんを あつめて いる そうです。かんさいで しゅうようしゃの しえんを つづけている「WITH(にしにほん にゅうかん センターを かんがえる かい)」のメンバーが、めんかいを とおして かくにん した じょうほうです。
  15,220えんが、Aブロックの しゅうようしゃ 30にんじゃくから あつまったとの ことです。こうして あつめられた ぎえんきんは、にほん せきじゅうじしゃ(Japanese Red Cross Society)を とおして、ひさいしゃの しえんに つかわれます。
  さらに、Aブロックでは、2かいめの ぎえんきんの ぼしゅうを はじめて おり、みんなで ひさいちの ひとたちへの メッセージも かいて いるそうです。また、にしにほん にゅうかん センターの ほかの ブロックでも、いま ぎえんきんを あつめて いるとの ことです。

Saturday, March 19, 2011

東京入管 Fブロック被収容者からの被災者への寄付金

ひらがな・カタカナ

  東京入国管理局(品川)の Fブロックに収容されているみなさんが、今回の東日本大震災の被災者に、寄付金をおくりました。寄付金は、20,540円あつまり、日本赤十字社をとおして、被災者のためにつかわれるとのことです。



  地震は「自然災害」とよばれます。「自然災害」は、お金のある人にもない人にも、また国籍や民族にかかわらず、ひとしくその被害がふりかかるというイメージがあるかもしれません。
  しかし、じっさいには、お金のあるなしや、国籍・民族、言語、職業や社会的な地位、性差やセクシャリティ、身体的な条件などによって、災害の影響のうけやすさはちがってきます。これらの要因によって、安全な場所への避難のしやすさ、救助やさまざまな社会的支援、適切な医療をうけられれる可能性、必要な情報の手に入りやすさ、差別によって二次的な災害にあう危険の小ささなどは、変化します。
  たとえば、入管に収容されているひとたちは、地震のおこるまえから、まともな医療をうけられず、また外部の情報にじゅうぶんにアクセスできない環境におかれてきました。3月11日の地震発生時には、部屋にとじこめられ、カギをかけられるという危険な状態におかれました。



  地震の被害をうけたひとびとを、「日本人」「日本国民」とひとくくりにすべきではありません。そうひとくくりにしたときに、みえなくなってしまう被災者がいることに、注意をはらわなければならないとおもいます。



  また、被災地で、あるいは被災地からはなれたところで、この地震の被害をくいとめ、被害から立ちなおるためにとりくんでいるのも、国籍・民族・在留資格のあるなしなどをこえた、さまざまなひとびとです。
  政府の政治家たちは今回の地震にあたって「国民のみなさん……」などとよびかけたりしています。しかし、「日本国民」ではないさまざまなひとたちも、「日本国民」とも協力しあいながら、それぞれ自分ができることをやろうと努力しています。Fブロックの被収容者たちによる今回の寄付も、その一環にほかならないとおもいます。

とうきょう にゅうかん Fブロック しゅようしゃから ひさいしゃへの きふ

漢字かなまじり

  とうきょう にゅうこく かんりきょく(しながわ)の Fブロックに しゅうよう されて いる みなさんが、こんかいの ひがしにほん だいしんさいの ひさいしゃに、きふを おくりました。きふきんは、20,540えん あつまり、にほん せきじゅうじしゃ(Japanese Red Cross Society)を とおして、ひさいしゃの ために つかわれるとの ことです。



  じしんは「しぜん さいがい」と よばれます。「しぜん さいがい」は、おかねの ある ひとにも ない ひとにも、また こくせきや みんぞくに かんけいなく、ひとしく その ひがいが ふりかかる という イメー ジが あるかも しれません。
  しかし、じっさいには、おかねの あるなしや、こくせき・みんぞく、げんご、しょくぎょうや しゃかいてきな ちい、せいさ(おとこか おんなか など)や セクシャリティ、しんたいてきな(からだの) じょうけんなどに よって、さいがいの えいきょうの うけやすさは ちがって きます。これらの ちがいに よって、あんぜんな ばしょへの にげやすさ、きゅうじょや さまざまな しゃかいてき しえん、びょうきや けがの  ちりょうを ちゃんと うけられれるか どうか、ひつような じょうほうの てに はいりやすさ、さべつに よって さらに ひがいを うける きけんの ちいささなどは、かわって きます。
  たとえば、にゅうかんに しゅうよう されて いる ひとたちは、じしんの おこる まえから、まともな いりょうを うけられず、また そとの じょうほうに じゅうぶんに アクセスできない じょうたいでした。3がつ 11にちの じしんが おきた ときには、へやに とじこめられ、カギを かけられる という きけんな じょうたいに おかれました。



  じしんの ひがいを うけたひとびとを、「にほんじん」「にほん こくみん」と ひとくくりに すべきでは ありません。そう ひとくくりに した ときに、みえなく なってしまう ひさいしゃが いる ことに、ちゅういを はらわなければ ならないと おもいます。



  また、ひさいちで、あるいは ひさいちから はなれたところで、この じしんの ひがいを くいとめ、ひがいから たちなおる ために とりくんで いるのも、こくせき・みんぞく・ビザの あるなしなどを こえた、さまざまな ひとびとです。
  にほん せいふの せいじかたちは こんかいの じしんに あたって「こくみんの みなさん……」などと スピーチで よびかけたり して います。しかし、「にほん こくみん」では ない さまざまな ひとたちも、「にほん こくみん」とも ちからを あわせて、それぞれ じぶんが できる ことを やろうと どりょく して います。Fブロックの しゅうようしゃたちに よる こんかいの きふも、その ひとつだと おもいます。

Friday, March 18, 2011

収容中にハンストをしていた Aさんの手紙

  東京入管に収容され、ハンガーストライキをしていた難民のAさんについて、続報をおつたえします。
  これまでの経過については、以下の記事で報告してきました。

  Aさんは、2月24日から2週間あまりハンストをつづけたあと、3月11日に「仮放免」というかたちで、東京入管の収容場から出ることができました。14日にお会いしたところ、病院で検査をうけると言ってましたが、元気そうでした。
  Aさんについて、注目してくださったみなさま、ウェブ上で情報を拡散してくださったみなさま、ありがとうございました。Aさんは、「ハンスト中に支援してくれたみなさんに感謝している」とおっしゃっていました。
  しかし、Aさんや、ほかの「仮放免」中の難民・移民の人々にとって、収容は解かれても、それは「仮」の一時的なものにすぎません。いつまた収容されるかわからない恐怖と不安がつづきます。Aさんがハンストをつうじて要求していたのは、「仮放免」ではなく、「再収容の廃止」です。
  その Aさんが、東京入管に提出した手紙を、ご本人の許可をえて、公開させていただきます。かれがハンガーストライキ中に書いたものです。
  Aさんが書いた手書きの原稿の画像と、それを「仮放免者の会」メンバーがタイプしたもの(英文)/その日本語訳を、以下にのせます。





  To re-define refugee in a simple term means sheltering from ones' country or adopted country. So to say, under the United Nations, that the adopted country give them protection and area for living. Foreigners to be called that the only barrier is language. Humans are the same, we all cry and laugh, work and live and die. Although cultures differs, all humans are the same and should be treated with same and die with freedom. Why is there a need for a law abiding citizens and refugees to be detain and re-detain, not to mention married people or family man, not unless facing criminal charges. As an experienced detainee, the long prosess of investigation weakens mental and physical out of stress and anxiety inflicted during detention. As a result, phobia and trauma contributes of feeling cheated. After a long period of waiting, only to end up in expensive provisional release, that stated you can not work outside, meaning physically free but emotionally detained. Pushing people under pressure of life to do unnatural things outside and to look or find charges then re-detention is at stake. Watching us people if we abide the law but immigration itself violates the law and rules of the United Nations.


【日本語訳】
「難民」を、シンプルな言葉で定義しなしてみましょう。自分の国や移りすんだ国から保護をもとめて逃げてきた人々のことです。そして、国連の定めるところによれば、移住先の国は保護と生活の場を提供することになっています。そのような外国人にとって障壁となるのは言語だけであるはずです。人間はみな同じ。みんな泣いたり笑ったりするし、働き、生活して死ぬのです。文化の違いはありますが、すべての人間は同じであって、同じように扱われるべきであり、自由と共に死を迎えるべきです。刑事的な嫌疑がない限り、法を守る市民と難民(結婚している人々や家族のある者は言うまでもなく)を収容、再収容する必要などどこにあるのでしょうか。収容経験者として言うと、長期にわたって取り調べが続くと収容中のストレスと不安によって心も体も弱ります。結果として、恐怖症やトラウマにより、裏切られたという感情が増していきます。長いあいだ待っても、高額な費用の必要となる仮放免となるだけです。仮放免では、外で働くことはできないとされています。つまり、物理的には自由であっても、心は収容されたままなのです。命のプレッシャーの元にある人々に不自然なことをさせ、容疑を探して見つけだす。そうして、再収容の危機があります。私たちが法を守っているかどうか見てください。けれども、入管自体が法と国連の規則を破っているのです。

Wednesday, March 16, 2011

被収容者を部屋に閉じこめ鍵をかける!――大地震発生時の入管の対処

ひらがな・カタカナ
in English


  わたしたちは3月11日(金曜)の東日本大震災での被収容者の状況を調べるため、3月14日(月曜)、東京入管(品川)と東日本入管センター(茨城・牛久)に行きました。
  東京入管では、朝から夕方まで、再入国許可の手続きにきたひとたちの長蛇の列が建物の外の歩道にまであふれていました。地震と原発事故の危険からのがれるために出国しようとする、在留資格のある外国人たちの列です。
  いっぽうで、入管には難民認定の申請者やオーバーステイの人たちなど、在留資格のないひとたちが収容されています。被収容者たちとの面会をとおして、地震発生時に東京入管、東日本入管センターとも、被収容者の安全と人権を考えているとはとうてい思えない、きわめて問題のある対処をしていたことがわかりまし た。


  茨城県の東日本入管センターでは、11日15時まえの地震のショックで3人の被収容者がたおれたそうです。この日は医者がいなく、看護師が AED(自動体外式除細動器)をつかって、3人を救助したとのこと。
  このような深刻な状況にもかかわらず、入管職員は被収容者たちを共用スペースから各部屋に閉じこめ、鍵をかけたそうです。パニックになった人々もいました が、職員は「心配ない」「心配ない」と言って、全員が部屋のドアを叩くまで鍵は開けなかったとのこと。
  東京入管でも、同様の対処がなされたようです。東京入管においては、ケガ人等がでたとの事実は把握しておりませんが、被収容者たちはみな、地震のゆれにひじょうな恐怖を感じたと言っています。東京入管は、東京湾の埋め立て地に建てられた建物です。また、収容場は8から11階にあるので、いざというときの避難がむずかしいという不安もあるでしょう。
  ところが、職員は被収容者たちに部屋にもどるよう命令したそうです。当然、これにつよく抗議した被収容者たちが多数いましたが、15時から16時のあいだには部屋に閉じこめられ鍵をかけられたとのこと。さらに、収容されたブロックによっては、職員からの地震についての説明すらなかったといいます。


  こうした入管側の対処は、考えられるあらゆる対処のなかで、最悪のものといえます。  緊急の避難の必要が予想されるときに、入管はわざわざその避難経路をたつという「対処」をとったわけです。こうした危険な状況で密室にかぎをかけて閉じこめられることの恐怖と精神的なストレスもそうとうなものです。また、もし建物の一部がくずれるなどして救出が必要になったばあいに、鍵をかけることが救出作業のさまたげになるのはあきらかです。
  そして、11日だけでなく、いまも午前と午後の「フリータイム」と呼ばれる時間帯以外は、被収容者たちは鍵つきの各部屋に閉じこめられており、共用スペー スにすら出られません。
  入管が被収容者の安全と人権をすこしでも考えているならば、けっしてこのような危険な処置をとらないはずです。入管は、被収容者たちを管理し統制すること しか考えていないとしかおもえません。
  わたしたちが面会した収容者たちが心配していたのは、ご自分たちの安全だけではありません。すでにみんな東北・関東が地震でおおきな被害を受けていることや、福島の原発がトラブルをおこしていることを知っています。東京入管では、日本から脱出しようとする人たちの列が建物の外まであふれているのが収容場の 窓から見おろせるとのこと。被収容者たちは、被災地や原発の近くに住んでいる家族や友人らのことをとても心配しています。
  ところが、11日の地震発生時には、入管側は電話をひとり5分に制限したり、ブロックによっては「家族に電話をさせてほしい」という要求を拒絶したりしたそうです。


  被収容者をこのような危険にさらし、精神的な不安をもたらしている入管の震災時の対処をあらためることをもとめるため、わたしたちは東日本入管センターと東京入管に申し入れをおこないました(申入書はこの記事の末尾にのせております)。
  東京入管への申し入れでは、処遇部門面会担当責任者の Yさんらと話をしました。
  わたしたちが「処遇規則第16条に基づいて保安計画を立て、訓練を実施しているのか?」と聞くと、Yさんは「ちゃんとマニュアルを作っているし訓練もしている」とこたえました。
  「では、地震後に各部屋に被収容者を戻らせて鍵をかけたのはマニュアル通りなのか?」と聞くと、Yさんは「保安上の業務については答えられない」などと逃げまわり、マニュアルの内容についての質問にたいし、いっさいの回答を拒否しました。
  話の流れからして、被収容者が「フリータイム」で共用スペースに出ているあいだに地震(あるいは非常事態)が発生した場合、房に戻して施錠するとマニュアルにあるとしか解釈できません。Yさんは、「マニュアル」の存在をみとめており、その「マニュアル」のもとで実際にとられた対処が、被収容者の証言では「房に戻して施錠する」だったわけですから。
  ここでもまた、法務省と入管に被収容者の安全確保や人権尊重という発想などハナから存在しないこと、被収容者を管理・統制の対象としてしかみていないことを、確信せざるをえません。
  法務省が入管法にもとづいて出している省令「被収容者処遇規則」の第17条では、入国管理センター所長や入国管理局局長の権限として、災害時における被収容者の一時解放をみとめています。つまり、入管には、現場の判断として被収容者を「一時解放」して安全なところに避難させるという選択肢があったことになります。すくなくとも、地震の危険が小さくなるまでは、部屋の鍵をあけておくという処置だってありえたはずです。ところが、今回の地震で入管がじっさいにとった対応は、「逃げられないように鍵をかけて閉じこめる」という最悪のものだったわけです。
  したがって、今回の件について、法務省はもちろんのこと、現場の入国管理センターおよび入国管理局にも重大な責任があることを指摘しなければなりません。 わたしたちの申し入れや抗議などに対応する入管の職員は、いつも「自分たちは入管法にもとづいて適正にやっている」「処遇規則にのっとっている」とくりかえすばかりで、ろくな回答をかえしてきません。しかし、その「処遇規則」に照らしてさえ、この震災下での入管の対処はひじょうに問題のあるものです。
  しかも、東京入管処遇部門の Yさんが事実上みとめたとおり、大地震あるいは緊急事態が発生したら鍵をかけて閉じこめるという「マニュアル」が存在するのだとすれば、入管を監督する法務大臣・法務省の責任も問われなければなりません。
  「仮放免者の会」が14日に提出した「緊急申入書」を以下にのせておきます。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
緊 急 申 入 書

2011年3月14日
東日本入国管理センター所長 殿
東京入国管理局長 殿
仮放免者の会

  今月11日に発生した東北地方太平洋沖地震とそれに続く事態は「大震災」とも呼ばれる極めて甚大な被害を生み出しました。東日本センター・東京局におかれ ましても混乱の中に週末を迎えられ、今後の事態の進展に備えご多忙の事と拝察いたします。
  昨年9月に関西に居住する仮放免者たちを中心に「仮放免者の会」が結成され、続いて関東に居住する私たちは10月に「仮放免者の会」を結成しました。関東 の仮放免者の会では、結成後、二回に渡って法務大臣・法務省入管局長・東京入管局長あてに、仮放免者への在留資格の付与と難民手続きや行政訴訟の結果を もっての再収容をしないよう申入れを行いました。東日本センターに対しては初めての申入れになりますが、本来は長期収容者・重病者・未成年者などに対して 仮放免を速やかに許可していただけるよう、また以前のように3寮5名までの同時面会、仮放免者も日本人や正規滞在者と同じ面会条件に戻していただけるよう 申入れようと検討していました。
  私たちと貴センター・貴局とは立場が異なりますので、今後もさまざまな軋轢は生じると思います。しかし、現在生起している非常事態において、私たちは仮放 免された者の事よりも収容されている仲間たちの事を第一に考えざるを得ません。これまでの申入れ事項を脇に置いても、被収容者への適切な対処を切にお願い するところです。
  東日本太平洋側での余震や連動して頻発する各地での地震が続き、さらに福島原発の事故も含め、予断を許さない状況にあります。そうした状況にあっても、貴センター・貴局収容場内の被収容者は身体を拘束されており、それぞれの安全確保、さらには生命の維持においても貴センター・貴局の処置に委ねられるところ です。被収容者の安全と生命を守っていただくこと、また非常時に置かれた被収容者の状態にご配慮いただき最大限の便宜を図っていただくことを切望し、以下 の緊急申入れを行います。


  • 一、 被収容者処遇規則第十七条に定められた避難や一時解放の可能性も含めて、被収容者の安全、さらには生命を守るために万全の準備と対処をしていただきたい。 これは、非常災害時の判断の遅れや対処の滞りが、貴センター・貴局それぞれに収容された数百名ずつの生命をみすみす死に追いやる危険性すらあるからです。 そのような非常災害が起こらないことを私たちとしても念願するところですが、少なくとも関東地方においては入国管理局設置以降最大の震災の渦中にあるな か、被収容者処遇規則第一条(目的)に記された「人権を尊重」する観点から迅速かつ適切な準備と対処をお願いします。
  • 一、震災が沈静化するまでの期間、一日中開放処遇としていただきたい。少なくとも各房の扉に鍵をかけず、緊急時に被収容者が共用スペースに出られ るようにしていただきたい。現在に至るも地震は頻発しています。さらに福島原発事故などの予期せぬ災害も発生しています。被収容者は、各房に閉鎖処遇されることに強い危機感を感じておりストレスは高進しています。パニック状態に陥った被収容者もいると聞きましたが、誰もがその一歩手前の状態にあると思われます。また関東・東北地方に家族やフィアンセなどのいる被収容者は家族の被災状況や生活状況について心配が募っています。家族の側でも被収容者の置かれている状況について不安を感じています。被収容者、その家族の双方の精神状態を少しでも改善するため、最大限、通信の自由を認めていただきたいところです。
  • 一、関東・東北地方の家族やフィアンセなどのいる被収容者、重病者、歩行困難者について、即刻、仮放免許可を出していただきたい。関東・東北地方 に家族などがいる者は、上記項目にも書いた状況から非常にストレスが高進します。これは本人だけの問題ではすまず、各房・各ブロックの周囲の被収容者にも 悪影響を与え、他者のストレスも増して悪循環となります。また重病者は震災のなかで病状の悪化、さらには治療を継続でるかどうかも懸念されます。歩行困難者は、万が一の場合、本人自身が逃げ遅れる危険性があると同時に、貴センター・貴局による避難や一時解放時の誘導にも支障となると思われます。

以 上




 関連リンク 

へやに とじこめ かぎを かける!――だいじしんで にゅうかんが とった たいしょ

漢字かなまじり
in English

  わたしたちは 3月14日(げつよう)、とうきょう にゅうかん(しながわ)と ひがし にほん にゅうかん センター(いばらき・うしく)に いきました。その もくてきは、3がつ 11にち(きんよう)の ひがし にほん だいしんさいでの、しゅうようされた ひとたちの じょうきょうを しらべるためです。
  とうきょう にゅうかんでは、あさから ゆうがたまで、「さいにゅうこく きょか」の てつづきに きた ひとたちの ながい れつが たてものの そとの ほどうにまで あふれていました。じしんと げんぱつ(げんしりょく はつでんしょ)の じこの きけんから のがれる ために にほんから でて いこうと する、ざいりゅうしかく(ビザ)の ある がいこくじんたちの ぎょうれつです。
  いっぽうで、にゅうかんには なんみん にんていを しんせい して いる ひとや オーバーステイの ひとたちなど、ビザの ない ひとたちが しゅうよう されて います。かれらとの めんかいを とおして、じしんが おきた ときに、とうきょう にゅうかんと、ひがし にほん にゅうかん センターが、しゅうよう されて いる ひとたちの あんぜんと じんけんを かんがえない、きわめて もんだいの ある たいしょを して いた ことが わかりました。


  いばらきけんの ひがし にほん にゅうかん センターでは、11にち 15じ まえの じしんの ショックで 3にんの ひとが たおれた そうです。この ひは いしゃが いなく、かんごしが AED(Automated External Defibrillator)をつかって、3にんを たすけ だしたとの こと。
  このような しんこくな じょうきょうにも かかわらず、にゅうかんの しょくいんは しゅうよう された ひとたちを パブリック スペースから それぞれの へやに とじこめ、かぎを かけた そうです。パニックに なった ひとびとも いましたが、しょくいんは「しんぱいない」「しんぱいない」と いって、みんなが へやの ドアを たたく まで かぎは あけなかったとの こと。
  とうきょう にゅうかんでも、おなじ ような たいしょが なされた ようです。とうきょう にゅうかんでは、けがにんなどが でたとの じじつを わたしたちは つかんで おりませんが、みんな、じしんの ゆれが ひじょうに こわかったと いって います。とうきょう にゅうかんは、「とうきょうわん」の うみの うえを うめたてて たてられた たてものです。また、しょうようばは 8かい から 11かいに あるので、いざというときに にげるのが むずかしい という ふあんも あるでしょう。
  ところが、しょくいんは しゅうようされた ひとたちに へやに もどるよう めいれい した そうです。とうぜん、これに つよく こうぎ した ひとたちが たくさん いましたが、15じ から 16じの あいだには へやに とじこめられ かぎを かけられたとの こと。さらに、しゅうよう された ブロックによっては、しょくいんからの じしんに ついての せつめいすら なかったと いいます。


  こうした にゅうかんの たいしょは、かんがえられる あらゆる たいしょの なかで、さいあくの(いちばん わるい)ものと いえます。 いそいで にげなければ いけない じたいが よそう される ときに、にゅうかんは わざわざ 「にげみちを なくす」という「たいしょ」を とった わけです。こうした きけんな じょうきょうで かぎの かかった へやに とじこめられる ことの こわさと ストレスも そうとうに おおきな ものです。また、もし たてものの いちぶが くずれるなど して たすけださなければ ならなく なった ばあいに、かぎを かけることで たすけだす しごとのの さまたげに なるのは あきらかです。
  そして、11にち だけでなく、いまも ごぜんと ごごの「フリータイム」と よばれる じかん いがいは、しゅうよう されて いる ひとたちは かぎつきの へやに とじこめられて おり、パブリック スペー スにすら でられません。
  もし にゅうかんが しゅうよう された ひとの あんぜんと じんけんを すこしでも かんがえて いる ならば、けっして このような きけんな しょちを とらない はずです。にゅうかんは、しゅうようされた ひとたちを コントロールし おさえつける こと だけを かんがえて いるのでしょう。
  わたしたちが めんかい した ひとたちが しんぱい して いたのは、じぶんたちの あんぜんだけでは ありません。すでに みんな とうほく・かんとう ちほうが じしんで おおきな ひがいを うけて いる ことや、ふくしまの げんぱつの トラブルを しって います。とうきょう にゅうかんでは、にほんから にげだそうと する ひとたちの ぎょうれつが たてものの そとまで あふれている ようすが、しゅうよう された ばしょの まどから みおろせるとの ことです。みんな、じしんの ひがいの おおきかった ところやげんぱつの ちかくに すんで いる かぞくや ともだちの ことを とても しんぱい して います。
  ところが、11にちの じしんが おきた ときには、にゅうかんは でんわを ひとり 5ふんに せいげん したり、ブロックに よっては「かぞくに でんわ させて ほしい」という ようきゅうに 「ダメ」と いったり した そうです。


  しゅうよう された ひとを このような きけんに さらし、せいしんてきな ふあんを もたらして いる にゅうかんの たいしょを あらためる ことを もとめるため、わたしたちは ひがし にほん にゅうかん センターと とうきょう にゅうかんに もうしいれを おこないました。
  とうきょう にゅうかんへの もうしいれでは、しょぐうぶもん(7かい)の めんかいたんとう せきにんしゃの Yさんらと はなしを しました。
  わたしたちが「しょぐう きそく だい16じょうに もとづいて ほあん けいかくを たて、[みんなを にがす]くんれんを して いるのか?」と きくと、Yさんは「ちゃんと マニュアルを つくって いるし くんれんも して いる」と こたえました。
  「では、じしんの あとに しゅうようされた ひとを それぞれの へやに もどらせて かぎを かけたのは マニュアル どおりなのか?」と きくと、Yさんは「ほあんじょうの ぎょうむに ついては こたえられない」などと いって、マニュアルの ないように ついての しつもんには ぜんぜん こたえませんでした。
  はなしの ながれ からして、「しゅうよう された ひとたちが『フリータイム』で パブリック スペースに でて いる あいだに じしん(あるいは ひじょうじたい)が おこった ばあい、へやに もどして かぎを かける」とマニュアルに かいてると しか かいしゃく できません。Yさんは、「マニュアル」の そんざいを みとめて おり、その「マニュアル」の もとで じっさいに とられた たいしょが、 「へやに もどして かぎを かける」だった わけですから。
  ここでもまた、ほうむしょうと にゅうかんが、しゅうよう された ひとの あんぜんや じんけんを ぜんぜん だいじに かんがえて いない こと、しゅうよう された ひとを コントロールし おさえつける あいて として しか みて いない ことが、はっきり わかります。
  ほうむしょうが 「にゅうかんほう」という ほうりつに もとづいて だして いる「ひしゅうようしゃ しょぐう きそく」という ルールの だい17じょうでは、にゅうこく かんり センター しょちょうや にゅうこく かんりきょくちょうの けんげん として、じしんなどの さいがいの ときには、しゅうよう された ひとを 「いちじ かいほう」(いちじてきに そとに だして じゆうに する こと)をしても よいと きめて います。つまり、にゅうかんには、しゅうよう された ひとたちを げんばの はんだんで 「いちじ かいほう」して あんぜんな ところに にげ させる という せんたくし(オプション)が あったのです。すくなくとも、じしんの きけんが ちいさく なる までは、へやの かぎを あけて おく という ことだって できた はずです。ところが、こんかいの じしんで にゅうかんが じっさいに とった たいおうは、「にげられない ように かぎを かけて とじこめる」という さいあくの もの だった わけです。
  したがって、こんかいの ことに ついて、ほうむしょうは もちろんの こと、げんばの にゅうこく かんり センター(いばらき)と にゅうこく かんりきょく(しながわ)にも じゅうだいな せきにんが ある ことを してき しなければ なりません。 わたしたちの もうしいれや こうぎなどに でてくる にゅうかんの しょくいんたちは、いつも「じぶんたちは ほうりつに もとづいて てきせいに やって いる」「しょぐう きそくに のっとって いる」と くりかえす ばかりで、ろくな こたえを かえして きません。しかし、その「しょぐう きそく」という ルールに てらして みても、この じしんでの にゅうかんの たいしょは ひじょうに もんだいの ある ものです。
  しかも、とうきょう にゅうかん しょぐうぶもんの Yさんが じじつじょう みとめた とおり、だいじしん あるいは きんきゅうの じたいが おこったら かぎを かけて とじこめる という「マニュアル」が あるのだと すれば、にゅうかんを かんとく する ほうむ だいじん・ほうむしょうの せきにんも とわれなければ なりません。

かんれん リンク 

Thursday, March 10, 2011

Aさんのハンストが2週目に / 東日本入管センターで自殺者

*3月10日 14:30 追記: ハンスト中の Aさんに仮放免許可がでたとの知らせがはいりました。あす、保証人が東京入管にむかえにきて、解放されるとのことです。詳細については、おってまた報告します。




  「2.25 デモ Stop “Re-Detention”!」に呼応して、東京入管(東京・品川)や東日本入管センター(茨城県牛久市)での被収容者のたたかいがつづいていることは、すでに何度か報告してきました。

  1. 東京入管(品川)でのハンガーストライキ / 被収容者による共同要求書提出 
  2. 続報――東京入管でのAさんのハンストと Hブロックの要求書

  2月25日のデモから3月9日までの経過を報告いたします。
  まず、デモに呼応するかたちで、関東の各収容場・収容所では、被収容者たちによる大規模なハンガーストライキがありました。「仮放免者の会」が被収容者との面会等をつうじて調査したところ、合計101名~102名が、入管の人権侵害に抗議してハンガーストライキに参加したことがあきらかになりました。
  その内訳はつぎのとおりです。

  • 東日本入管センター  73~4名
  • 東京入管  27名
  • 東京入管横浜支局  1名

  ほとんどの参加者は、1~4日の期限でハンストをうちきりましたが、現在も2人が東京入管でハンストをつづけています。
  ひとりは、これまでこのブログでも報告してきた Aさんです。
  難民として日本にのがれてきたAさんは、3度の収容によって、人生をめちゃくちゃにされてきました。そのかれが要求しているのは、くりかえしの収容(再収容)をやめてほしいということです。くりかえしの収容がいかに収容者をいためつけるものなのか、うえにリンクした 2の記事で Aさん自身のことばを紹介しておりますので、ぜひお読みください。
  その Aさんと、わたしたちは3月7日、8日、9日と面会しました。かれは、いまもハンスト継続のつよい意思をしめしており、まったく闘志がおとろえていないようすですが、目にみえて顔色もわるく、やつれてきているようにみえます。また、文字を読んだりするときに目がかすむということもおっしゃってました。
  こうした、文字どおりの命がけの抗議にたいし、いまだ東京入管はなんら回答をしていません。入管職員が Aさんから聞き取りをおこなったとのことで、入管側はかれの要求を把握しているはずですが、まだなんの回答もしてこないそうです。
  Aさんは、2月24日にハンストをはじめているので、すでに2週間つづけていることになります。

  さらに、3月7日からは、Cさんもハンガーストライキを開始しました。Cさんは、難民認定を申請しています。日本の法務省・入管は、難民としての保護をもとめているひとを、非衛生でまともな医者も医療設備もない収容施設にとじこめ、自由をうばい、日々虐待しているわけです。これは、難民のうたがいのある人を保護することを各国政府に義務づけている難民条約に、あきらかに違反しています。
  このような法務省・入国管理局の犯罪が野放しにされている現状は、あらためられなければなりません。

  3月7日には、東日本入管センターで被収容者が自殺をはかって、病院にはこばれたそうです。かれの安否は不明です。東日本入管センターに収容されているひとからの電話をとおして、わたしたちはこの事実を知りました。
  入管では、自殺や自殺未遂がひんぱんにおこっております。しかし、入管はそうした事実をみずから公表することをしないし、こうした人命にかかわる重大事件が公的施設でたびたびおこっているにもかかわらず、そのほとんどは報道すらされません。
  外部にいるわたしたちは、被収容者との面会や電話をつうじて、かろうじて自殺・自殺未遂の事件を知ることができるのが現状です。
  面会や報道をとおして入管への外部からの監視をつよめ、法務省・入管には徹底的に情報公開をもとめていく必要があります。


  2月25日のデモと、東日本入管センターでのハンガーストライキについて、『朝日新聞』(茨城県版、3月4日付)が報じておりますので、紹介します。




集団ハンスト再び
入管センター収容外国人
仮放免者のデモに呼応

  牛久市の法務省東日本入管センターで2月25日、不法滞在容疑などで収容された外国人が集団でハンガーストライキを起こしていたことが分かった。同日、仮放免中の外国人らが都内で行ったデモに呼応したもので、数十人気簿の集団ハンストは昨年5月以来。繰り返されるハンストの背景には収容者等の不安定な立場がある。
(今直也)

  センターなどによると、昨年2月、施設内で収容中のブラジル人1人、4月に韓国人1人が自殺。5月には約60人の収容者が「半年以上の長期収容をしない」「仮放免保証金を20万円以下に」「18歳未満を収容しない」などと要求し、集団ハンストした。
  その後、長期収容者が仮放免される動きはあったが、支援団体などによると、仮放免や待遇改善などを求めてハンストする収容者は後を絶たないという。今年2月末には、自殺未遂者も出た。
  センターによると、今年2月25日のハンストは1日で収束したものの、約40人が参加した。
  この日、仮放免中の外国人や日本人支援者でつくる「仮放免者の会」の80人が、東京・品川駅から東京入国管理局(港区)までデモ行進。「収容をやめろ」「人権侵害をするな」などと訴えた。センターによると、ハンストはこのデモに呼応したものという。
  「仮放免者の会」が結成されたのは昨年10月。月2回程度、仮放免者の代表等が集まり、情報交換をしたり、再収容の反対を求める抗議活動について話しあったりしている。
  収容者の仮放免は出入国管理法に基づき、入国管理センター所長の判断で許可される。ただ、一般的に50万から100万円の保証金を預けなければならないうえ、仮放免中も毎月入管に出張しなければ成らず、就労も認められないなど生活上の制約は多い。
  15年にわたり、センターの収容者との面会をつづけている牛久入管収容所問題を考える会の田中喜美子代表は「仮放免者は、仕事や移動に制約があり、再収容される不安を常に抱えている。母国に帰りたくても帰れず、日本で真面目に生活していこうとする外国人は多い。在留特別許可を柔軟に出してほしい」と話す。
  東京を中心に活動する支援団体「BOND(バンド)」の宮廻満さんは「長期収容は人権上問題がある。日本語を話せたり、日本に生活基盤がある外国人の在留をもっと認め、労働力として活用すべきだ」と訴える。
  東日本入管センターは3日、「長期収容はできるだけ減らしたいという意向はある」と取材に答えた。


関連リンク

2.25デモを報じたサイト

Friday, March 4, 2011

続報――東京入管でのAさんのハンストと Hブロックの要求書


  すでにお知らせしたとおり、東京入管では、Aさんが、2月24よりハンガーストライキをつづけています。Aさんが求めているのは、いったん「仮放免」になった人を2回3回と収容する「再収容」の廃止などです。
  また、これも上にリンクした記事でお知らせしましたが、これも東京入管で、収容されたひとたちが、連名で入管に要求書をつきつけています。これに対する、入管側の動きがありました。
  ハンストの件と、要求書の件、この2件について、今日(3月3日)それぞれ当事者と面会して話を聞いてきましたので、報告します。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(1) Aさんのハンガーストライキ

  「こんにちは。元気いっぱいだよ」
  Aさんは、はりのある声でそう言いながら、笑顔で面会室にあらわれました。ハンストをはじめて7日めになりますが、足どりもしっかりしていましたし、話し方もしっかりしていました。
  しかし、ハンスト前とくらべて、だいぶ顔色はわるくなっています。ハンスト開始当初は、水とお茶しか飲んでいなかったそうですが、きのうからはスポーツドリンクも飲むようにしているとのこと。塩も入管職員にたのんであるので、きょうからとりはじめると言っていました。
  こちらからは Aさんに、つぎの2点をつたえました。

  • もう7日間も食べていない Aさんの体が心配なのでなるべく早くハンストを解除してほしいこと。
  • ほかの被収容者からも「心配している。ご飯を食べてほしい」という伝言をたのまれたこと。
これにたいし、Aさんは「ハンガーストライキは、ずっとつづける。外に出られるまで、なにも食べない。もし、それがだめなら、水を飲むのもやめる」と、ハンスト継続の強い意志をしめしました。
  3度目に収容されるまえには 72キロあった体重が、収容後1ヶ月あまりで 67キロまでおちていたそうです。それが、さらに7日間のハンストで61キロまでおちたとのことです。
  Aさんは「ハンストをやると、健康によい」と冗談にしていましたが、ハンスト以前に入管での収容自体が、体への大きな負担になっていることがわかります。かれにかぎらず、収容によって大幅に体重がへってしまう被収容者には、しばしば出会います。
  刑務所ですら「刑期」というものがきまっているのにたいし、入管ではいつ「仮放免許可」がでて外に出られるのか、めどが立ちません。このような文字どおりの「無期限」の収容がもたらすストレスは、はんぱなものではありません。しかも、ひとを傷つけたり、ひとのものを盗んだりしていない、ただ生活していただけのひとが、入管ではまるで犯罪者であるかのようにあつかわれるのです。
  1度の収容でさえ、ひじょうにきついのに、Aさんのように3度も収容されては、心も体もずたずたにされてしまいます。Aさんは難民ですが、難民にかぎらず、くりかえしの収容、入管による虐待にたえてきたひとたちはみんな、国にかえれない事情があるのです。かえれるものなら、とっくにかえってるはずです。
  前回の記事で紹介した Aさんの発言のとおり、再収容によって、アパートや家財道具など、「仮放免」中にきずきあげてきた「すべてを失う」のです。再収容されて仮放免になることについて、今日の面会で Aさんは「外に出てマイナスになる」と表現していました。再収容で「すべてを失った」うえに、仮放免に必要な保証金を借金して用意しなければならないからです。
  Aさんの「再収容はやめてほしい」という要求は、人間として生活していくための、きわめてあたりまえの、それどころか、ごくごくささやかな要求です。
  また、かれはつぎのことももとめています。
  • 難民をつかまえるのは、やめてほしい。
  • 仮放免中に仕事をする許可を正式にみとめてほしい。
  • 仮放免の保証金をさげてほしい。

  これもまた、あたりまえの、なんら無理のない要求であるはずです。このようなことをいちいち「要求」しなければならないという状況そのものが、あまりにおかしいです。
  以上の要求は、Aさんが収容されているブロックの担当者にすでにつたえたそうです。東京入管の誠実な回答と行動をもとめます。
  Aさんは、面会者にこんなことばをかけてくれました。
  「あなたが面会にきてくれることは、うれしい。でも、そのことであなたの生活にめいわくがかかってしまうことは、のぞんでいない」
  入管には、こうした Aさんの他人にたいする心づかいのほんの1パーセントでも、Aさんたち被収容者にむけてほしいものです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(2) Hブロックの共同要求書

  入管は、被収容者を「ブロック」と呼ばれる単位にわけて「管理」しています。ことなるブロックの被収容者どうしでは、ふだん会って話したりすることはできなくされているわけです。とくに、おなじ国・地域の出身者や、母語のつうじる仲間がじぶんのブロックにいない被収容者にとって、これはおおきなストレスの原因になっています。
  そうした「ブロック」のひとつ、東京入管の Hブロックの7人が、共同で要求書を入管につきつけました。
  共同要求書の内容は、冒頭のリンク先の記事を参照してください。
  その7にんのうち、イラン人の Eさんとコロンビア人の Mさんのおふたりと面会をしました。
  Eさんと Mさんによると、かれらの要求書にたいし、入管側は意味のわからないおかしな対応をしてきたようです。
  昨日(3月2日)に、要求書にサインした7人が、ひとりずつに別室につれていかれ、職員のとりしらべを受けたそうです。そうした取り調べが、昨日1日じゅう続いたのだそうです。
  入管職員が7人にしつこく聞いてきたのは、つぎの2点だとのことです。

  • 要求書はだれが書いたのか?
  • なんのために要求書を出したのか?

  いったいどういうつもりで入管職員はこんな質問をするのでしょうか? わけがわかりません。
  Eさんは、言います。
  「だれが書いたのかって? 7人のサインがちゃんとありますよ。みんなで話しあって文章をきめたんだよ。『なんのために?』という質問の答えも、要求書にきちんと書いてある。読めばすぐにわかることです」
  Mさんは、わらいながらつぎのように語りました。
  「職員がわざわざ『なんのためか?』と聞いてきたので、わたしたちはみんなが自分の気持ちをしゃべれて、よかった」
  入管の職員(Eさんは「Hブロックのボス」と呼んでいました)は、おそらくだれが「首謀者」なのかをつきとめようという考えで、「だれが書いたのか?」と尋問したのでしょう。この「ボス」には、「みんなが平等な立場で話しあってひとつの文書をつくる」という民主的なプロセスが理解できなかったようです。だから、「首謀者」をみつけだして、かれを仲間から引きはなしてしまいさえすれば、かれらの要求をつぶすことができると考えたのでしょう。そのために、ひとりひとりをばらばらに別室に連れていって尋問するという方法をとったのでしょう。
  しかし、「ボス」にとっては残念なことでしょうが、それはムダなことだとおもいます。なぜなら、「首謀者」なんていないのだから。
  「なんのために要求書を出したのか?」という質問も、マヌケすぎます。Eさんが言うとおり、要求書の目的は要求書にそのまま書いてあるのであって、「読めばすぐにわかること」です。
  「ボス」にとっては、被収容者たちが、共同で「ボス」にむかって要求をしてくるということ自体が、「信じられない、思いもよらないこと」だったのでしょうか?
  しかし、収容されて自由をうばわれているひとたちが、かれらの自由をうばっている入管にたいして、自分たちの生活をよくするための要求をつきつけるのは、あたりまえの権利です。
  まえの記事でも書いたとおり、「仮放免者の会」は、Hブロック7人の要求を、全面的に支持し、東京入管には誠意ある回答をもとめます。
  こうした要求書提出のうごきは、Hブロックのほかのブロックでもあるようですし、すでに提出したブロックもあるようです。要求書の内容があきらかになりしだい、またこのブログで報告します。

0303

Wednesday, March 2, 2011

東京入管(品川)でのハンガーストライキ / 被収容者による共同要求書提出

→ひらがな・カタカナ

1. 東京入管でハンスト継続中のAさん

  「2.25 デモ Stop “Re-Detention”! 報告」でもお知らせしたとおり、2月25日のデモに合わせて、東京入管と東日本入管センター(茨城県牛久)の被収容者たちがハンガーストライキをおこないました。
  ほとんどのハンスト参加者は、1日~4日間継続したうえで現在ではハンストを解除しています。
  しかし、3月1日に「仮放免者の会」メンバーが面会にはいり、品川でいまも1名(「Aさん」とします)がハンストを継続していることを確認しました。
  Aさんは、日本に難民としてのがれてきてから、これまで3度入管に収容されています。Aさんはデモ前日の24日の昼から食事をしていないので、今日(3月2日)でハンスト6日目になります。わたしたちは、Aさんの健康をかんがえて、「できれば食事をとってほしい」と説得していますが、かれはまだハンストを継続する意思をしめしております。
  Aさんは、いいます。
「わたしは2回目の収容で牛久にいるとき、病気になってしまいました。仮放免になって治療しているあいだに3回目の収容をされました」
「ハンストの目的は、再収容の廃止です。わたしは自分が仮放免になってもうれしくない。これまで2回、仮放免になりましたが、また収容され、そのたびにアパートや家財道具、仕事などすべてを失いました。このまま仮放免されても意味がない」
「収容されてから40日で8キロやせました。ハンストをやめたから自分が健康になるわけではない。ハンストしてもしなくても同じです」

  ところで、きのう(3月1日)の江田五月法務大臣の記者会見で、25日のデモとハンガーストライキについての質問がでたそうです。記者会見に出席した西中誠一郎さんによると、江田大臣は「ハンストが深刻なのは分かるが、現行の政策を見直す考えはない。日弁連の意見書のように仮放免が長くなったら在留資格をというのもねえ」と答えたそうです。
http://twitter.com/NISHIDEB/status/42567647849611264

  大臣には、Aさんのような被収容者や現在仮放免中の収容経験者の話を直接聞いてもらいたいものです。くりかえしの収容が、Aさんたちにどれほどの身体的・精神的なくるしみをあたえているのか、きちんと知ったうえで「現行の政策を見直す考えはない」などと言っているのでしょうか? そうはおもえません。
  くりかえしの収容、また人間を「仮放免者」という無権利状態におくことの問題については、つぎの記事をごらんください。



  Aさんは面会でつぎのように語りました。
「私は外国人みんなのため、特に妻や子どもがいる人たちのためにハンストを続けます。入管は信用できない。本当に再収容をストップしたなら、私たち(再収容者)は全員、仮放免にするはずです。○○さん[面会した「仮放免者の会」メンバー]、○○さんにも仕事があるでしょうし、私のために面会に来るのはやめてください。また、私のためにあなたが他の人たちに面会できなくなったら他の人たちに申し訳ないです」

  「仮放免者の会」は、再収容の廃止と2度目3度目の収容者の解放という Aさんの主張を全面的に支持します。
  また、東京入管には、Aさんとの誠実な話し合いと、かれがきちんと納得できる回答をすることを、つよくもとめます。






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2. 東京入管 Hブロックの共同要求書


  Hブロックの被収容者の有志7人が、連名でつぎの要求書を、東京入管局長あてで提出しました。先日かれらのうち、何名かと面会し、この要求書をインターネットなどで公開してもよいという承諾をえました。ほかのブロックの被収容者たちからも、このような要求書をだす動きがあるようです。




 申し込み書
BLOCK H
2011-2-24
東京入管センター局長さま

私たちは外国人ですが、
真面目に働き、誠実に税金も払いながら
長年、日本で生活して来ました。
私たちは二度目の難民申請をしております。
今後、詳しい事情を別の書面として提出致します。
(難民、日本籍者の配偶者、子ども、その他)
私たちは下記の内容を申し込みます。


  • 難民の手続き行政訴訟の結果をもって仮放免、再収容はしないで下さい。
  • 仮放免の結果を可能であれば早めに出して下さい。
  • 仮放免の金額を安くして下さい。

以上、宜しくお願い申し上げます。

[以下、7人のサイン・出身国・部屋番号(略)]


  この要求書の文章から想像できることがあります。それは、「結果的に7人が要求書に署名するまでに、Hブロックのひとたちのあいだで、どんな話し合いがなされたのか?」ということです。
  おそらく、この要求書を入管につきつけることを提案したひとは、難民認定を申請しているひとだとおもわれます。それは「私たちは二度目の難民申請をしております」という文面にあらわれております。
  しかし、入管に収容されている外国人には、「難民」のほかにも、さまざまな立場のひとがいます。最初の提案者は、「難民」ではない仲間たちと話しあい、説得しようとするなかで、文章を訂正したのだとおもいます。
  収容されているみんなは、それぞれ立場はちがうけれども、「入管によって人間としてあつかわれていない、人権を侵害されている」という点で共通しています。出身国での迫害をのがれてきた難民も、仕事をもとめて日本にやってきた移民も、要求書に書かれているとおり、生活するためにまじめに働いてこなければならなかったし、税金をはらってもきました。
  日本は、景気がよくて仕事がたくさんあるときには、かれらを収容せずに「労働力」として利用し、景気がわるくなるとどんどん収容して、日本からおいだそうとしてきました。収容されてみずから収入を得る手段がないなかで、なんとか数十万円の保証金を工面して「仮放免」されたとおもったら、まもなく再収容されてしまう。保証金が用意できないと、1年2年と長期間収容されて心も体もぼろぼろにされてしまう。しかも、仮放免許可を申請しても、結果がでるまで3ヶ月4ヶ月と、まともな医者も医療設備もない収容所のなかで待たされます。「難民」や「移民」といった立場のちがいをこえて、入管に収容されたひとびとは、ひとしく苦しめられています。
  だから、「難民、日本籍者の配偶者、子ども、その他」という言葉が、話しあいの結果、つけくわえられたのでしょう。じっさい、7人の名前と国籍をみても、難民認定の申請者ではないとおもわれるひとが、なんにんかこの要求書にサインしています。
  さきに紹介したように、ハンガーストライキをしている Aさんも、「私は外国人みんなのため、特に妻や子どもがいる人たちのためにハンストを続けます」と言っていました。
  このように、入管に収容されたひとたちが、「難民」「移民」といった立場のちがいや、国籍・宗教・言語のちがいをこえて、いっしょになって、入管の人権侵害に立ち向かおうとしています。「仮放免者の会」はあなたたちを全面的に支持し、できるかぎり最大の支援をしていくつもりです。また、被収容者の要求書にきちんと回答するよう、東京入管に要求していきます。

とうきょう にゅうかんでの ハンガーストライキ / しゅうよう されてる ひとたちによる きょうどう ようきゅうしょ

→漢字かなまじり

1. Aさんが いまも ハンガーストライキを つづけて います

  「2.25 デモ Stop “Re-Detention”! ほうこく」でも おしらせ した とおり、2がつ 25にちの デモに あわせて、とうきょう にゅうかん(しながわ)と ひがしにほん にゅうかん センター(いばらきけん うしく)に しゅうよう されてる ひとたちが ハンガーストライキを おこないました。
  ハンガーストライキに さんかした ほとんどの ひとは、1にち~4にち つづけたあとで げんざいでは ハンストを やめて います。
  しかし、3がつ 1にちに「かりほうめんしゃの かい」の メンバーが しながわで めんかいを して、いまも ひとり(「Aさん」とします)が ハンストを つづけて いる ことが わかりました。
  Aさんは、にほんに なんみん として のがれて きてから、これまで 3かい にゅうかんに しゅよう されました。Aさんは デモの まえの ひ 24にちの おひるから しょくじを して いないので、きょう(3がつ 2にち)で ハンスト 6にちめに なります。わたしたちは、Aさんの からだの けんこうを かんがえて、「できれば しょくじを とって ほしい」と せっとく して いますが、かれは まだ ハンストを つづける つもりだと いって います。
  Aさんは、いいます。
「わたしは 2かいめの しゅうようで うしくに いるとき、びょうきに なって しまいました。かりほうめんに なって ちりょう して いる あいだに 3かいめの しゅうようを されました」
「ハンストの もくてきは、さいしゅうよう[2かい 3かいの しゅうよう]を なくす ことです。わたしは じぶんが かりほうめんに なっても うれしく ない。これまで 2かい、かりほうめんに なりましたが、また しゅうよう され、そのたびに アパートや かざいどうぐ、しごとなど すべてを うしないました。このまま かりほうめん されても いみが ない」
「しゅうよう されてから 40にちで 8キロ やせました。ハンストを やめたから じぶんが けんこうに なる わけでは ない。ハンストしても しなくても おなじです」

  ところで、きのう(3がつ 1にち)の えだ・さつき ほうむ だいじんの きしゃ かいけんで、25にちの デモと ハンガーストライキに ついての しつもんが でたそうです。ジャーナリストの にしなか・せいいちろうさんに よると、えだ だいじんは「ハンストが しんこくなのは わかるが、げんこうの せいさく[いまの ポリシー]を みなおすす かんがえは ない。にちべんれん[にほん べんごし れんらくかい]の いけんしょの ように かりほうめんが ながく なったら ざいりゅうしかく[ビザ]をというのもねえ……」と こたえたそうです。
http://twitter.com/NISHIDEB/status/42567647849611264

  だいじんには、Aさんのような しゅうようされてる ひとや、まえに しゅうようされてて いま かりほうめんの ひとの はなしを ききに きて もらいたい ものです。くりかえしの しゅうようが、Aさんたちの からだと こころに どれほどの くるしみを あたえているのか、だいじんは きちんと しったうえで「げんこうの せいさく[いまの ポリシー]を みなおすす かんがえは ない」などと いって いるのでしょうか? そうは おもえません。
  くりかえしの しゅうよう、また にんげんを「かりほうめんしゃ」という けんりの うばわれた じょうたいに おくことの もんだいに ついては、つぎの きじを よんで ください。



  Aさんは めんかいで つぎの ように かたりました。
「わたしは がいこくじん みんなの ため、とくに つまや こどもが いる ひとたちの ために ハンストを つづけます。にゅうかんは しんよう できない。ほんとうに さいしゅうようを ストップ したなら、わたしたち(さいしゅうようの ひと)は ぜんいん、かりほういめんに する はずです。○○さん[Aさんと めんかい した「かりほうめんしゃの かい」メンバー]、○○さんにも しごとが あるでしょうし、わたしの ために めんかいに くるのは やめて ください。また、わたしの ために あなたが ほかの ひとたちに めんかい できなく なったら ほかの ひとたちに もうしわけ ないです」

  「かりほうめんしゃの かい」は、さいしゅうようを なくす ことと、2かいめ 3かいめの しゅうようしゃを そとに だすこと という Aさんの しゅちょうに かんぜんに さんせいです。
  また、とうきょう にゅうかんには、Aさんとの せいじつな はなしあいと、かれが きちんと なっとく できる こたえを だす ことを、つよく もとめます。






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2. とうきょう にゅうかん Hブロック 7にんの ようきゅうしょ

  Hブロックに しゅうようされてる なかの 7にんが、いっしょに つぎの ようきゅうしょを、とうきょう にゅうかん きょくちょうあてで だしました。せんじつ かれらの うち、なんにんかと めんかいし、この ようきゅうしょを インターネットなどに だしても よい という きょかを もらいました。ほかの ブロックに しゅうよう されてる ひとたちたちからも、このような ようきゅうしょを だす うごきが あるようです。

  うえの ようきゅうしょを、かんじを ひらがなに かえて、のせます。


もうしこみしょ
BLOCK H
2011-2-24
とうきょう にゅうかん センター きょくちょうさま

わたしたちは がいこくじんですが、
まじめに はたらき、せいじつに ぜいきんも はらいながら
ながねん、にほんで せいかつ して きました。
わたしたちは 2どめの なんみん しんせいを して おります。
こんご、くわしい じじょうを べつの しょめん として ていしゅつ いたします。
(なんみん、にほんせきしゃの はいぐうしゃ[おっと、つま]、こども、その ほか)
わたしたちは かきの[したに かいた] ないようを もうしこみます。


  • なんみんの てつづきき ぎょうせいそしょうの けっかを もって かりほうめん、さいしゅうようは しないで ください。
  • かりほうめんの けっかを かのうであれば はやめに だして ください。
  • かりほうめんの きんがくを やすく して ください。

いじょう、よろしく おねがい もうしあげます。

[7人のサイン、くに、へや ばんごう(しょうりゃく)]



  この ようきゅうしょの ぶんしょうから そうぞう できる ことが あります。それは、「7人が ようきゅうしょに サイン する までに、Hブロックの ひとたちの あいだで、どんな はなしあいが なされたのか?」という ことです。
  おそらく、この ようきゅうしょを にゅうかんに つきつける ことを ていあん した ひとは、なんみん にんていを しんせい して いる ひとだと おもわれます。それは「わたしたちは 2どめの なんみん しんせいを しております」という ぶんめんに あらわれて おります。
  しかし、にゅうかんに しゅうよう されて いる がいこくじんには、「なんみん」の ほかにも、さまざまな たちばの ひとが います。さいしょに ていあん した ひとは、「なんみん」では ない なかまたちと はなしあい、かれらを せっとく しようと する なかで、ぶんしょうを すこし かえたのだと おもいます。
  しゅうよう されて いる みんなは、それぞれ たちばは ちがう けれども、「にゅうかんに よって にんげん として あつかわれて いない、じんけんを しんがい されて いる」という てんで おなじです。じぶんの いた くにでの はくがいを のがれて きた なんみんも、しごとを もとめて にほんに やって きた いみんも、ようきゅうしに かかれて いる とおり、せいかつ する ために まじめに はたらいて こなければ ならなかったし、ぜいきんを はらっても きました。
  にほんは、けいきが よくて しごとが たくさん ある ときには、かれらを しゅうよう しないで「ろうどうりょく」として りようし、けいきが わるく なると どんどん しゅうよう して、にほんから おいだそうと して きました。しゅうよう されて じぶんで おかねを つくる ほうほうが ない なかで、なんとか すうじゅうまんえんの ほしょうきんを ようい して「かりほうめん」されたと おもったら、まもなく さいしゅうよう されて しまう。ほしょうきんが ようい できないと、1ねん2ねんと ながい じかん しゅうよう されて こころも からだも ぼろぼろに されて しまう。しかも、かりほうめん きょかを しんせい しても、けっかが でるまで 3かげつ 4かげつと、まともな いしゃも いりょう せつびも ない しゅうようじょの なかで またされます。「なんみん」や「いみん」といった たちばの ちがい なく、にゅうかんに しゅうよう された ひとびとは、みんな おなじように くるしめられて います。
  だから、「なんみん、にほんせきしゃの はいぐうしゃ、こども、その ほか」という ことばが、はなしあいの けっか、つけくわえられたのでしょう。じっさい、7にんの なまえと くにを みても、なんみん にんていを しんせい してる ひとでは ないと おもわれる ひとが、なんにんか この ようきゅうしょに サインして います。
  さきに かいたように、ハンガーストライキをしている Aさんも、「わたしは がいこくじん みんなの ため、とくに つまや こどもが いる ひとたちの ために ハンストを つづけます」と いって いました。
  このように、にゅうかんに しゅうよう された ひとたちが、「なんみん」「いみん」といった たちばの ちがいや、こくせき(くに)・しゅうきょう・げんごの ちがいを こえて、いっしょに なって、にゅうかんの じんけん しんがいと たたかおうと して います。「かりほうめんしゃの かい」は あなたたちを ぜんめんてきに しじし、できるかぎり おおきなの サポートを して いく つもりです。また、しゅうようされてる ひとたちの だした ようきゅうしょに きちんと こたえるよう、とうきょう にゅうかんに もとめて いきます。

Tuesday, March 1, 2011

2.25デモ Stop “Re-Detention”! 報告


→ひらがな・カタカナ

「仮放免者の会」主催の2.25デモ、ぶじにおわりました。


   デモは、品川駅前を出発し、最後は東京入管をぐるっと一周するというコースでした。入管のまわりでは、入管への抗議の声をあげるとともに、収容されているみんなに激励の声をとどけました。収容所のなかからは、わたしたちのデモにこたえる声がはっきりときこえ、鉄格子ごしに手をふる姿もみえました。


  デモのあとに、移民・難民の有志と日本人支援者とで、入管に申し入れをおこないました。この声が法務省・入管の職員にとどき、人権侵害の状況が改善されることを願っています。申し入れ書の内容は、以下のURLを参照してください。

http://praj-praj.blogspot.com/2011/03/blog-post.html

  インターネットなどでデモの告知に協力してくださったみなさま、賛同者に名をつらねていただいた個人・団体、応援のメッセージをくれたみなさま、ほんとうにありがとうございました。

  このデモは、法的な権利を不十分にしか認められていない移民・難民の参加者にとって、リスクを考えることなく参加できないデモでした。入国管理局(入管)は、移民・難民にたいして、ひじょうに大きな権力をもっています。退去強制令を出すのも、またそれを執行するのも、入管です。仮放免者を収容したり、被収容者に仮放免するの入管の権限。さらに、難民認定や在留特別許可といったかたちで在留資格を出すか出さないかの決定も、入管の手にゆだねられています。
  そうした大きなちからをもつ入管にたいし、デモをおこない、抗議の声をあげることは、簡単なことではありません。そして、だからこそ、このデモに参加できなかった人たちの存在もわすれるわけにはいきません。

  さまざまなひとが、みえるかたちで、あるいはみえないところで、このたたかいに参加しています。
  難民認定をもとめる難民。移民労働者やその家族。日本人と結婚し、家族とともに日本に定住することをのぞんでいるひと。日本で育った移民の2世……。
  仮放免されているものの2度め3度めの収容をおそれながら暮らしているひと。いままさに収容されていて、仮放免をもとめているひと。さらに、収容の過酷さにがまんできず帰国に同意してしまったものの、日本に残ろうとするひとたちと連帯して収容所内でたたかっているひともいます。
  デモはおわったものの、東京入管(品川)で、また東日本入管センター(牛久)で、被収容者たちが連名で入管への要求書をだす動きがあります。また、デモのおこなわれた25日にあわせてハンガーストライキをおこなったひとたちもいます(*)
  人間としてあたりまえの権利をとりもどすたたかいは、入管のなかとそとで、まだつづいています。今後ともみなさんの注目と協力をおねがいします。


(*)デモから3日後の2月28日午後に私たちが調査した時点で、品川では3人がハンストをつづけていました。うち2人は、状況が改善しつつあるとの判断のもと、きょう(28日)の夜にはハンストを解除する意向を示しています。
  しかし、もう1人は「入管は信用できない」と、ハンスト継続の意思をしめしています。東京入国管理局には、かれが納得してハンガーストライキを解除できるよう、かれにたいして誠実な回答と対応を早急におこなうことを求めます。



関連リンク

デモ参加者による報告

デモの告知をしてくださったサイト


  ほかに、ツイッター、ミクシィなどをつうじて、たくさんのかたがたが、デモの紹介をしてくださいました。こころより、感謝もうしあげます。

デモに賛同してくださった個人・団体
http://praj-praj.blogspot.com/2011/02/blog-post.html

2.25デモ Stop “Re-Detention”! ほうこく

→漢字かなまじり

「かりほうめんしゃの かい」しゅさいの 2.25デモ、ぶじに おわりました。

  デモは、しながわえき まえを しゅっぱつし、さいごは とうきょう にゅうかんを ぐるっと いっしゅう する という コースでした。にゅうかんの まわりでは、にゅうけんへの ひはんの こえを あげると ともに、しゅうよう されて いる みんなに はげましの こえを とどけました。にゅうかんの たてものの なかからは、わたしたちの デモに こたえる こえが はっきりと きこえ、てつごうしの むこうから てを ふる すがたも みえました。



  デモの あとに、いみん・なんみんたちと にほんじん しえんしゃが いっしょに、にゅうかんに もうしいれを おこないました。この こえが ほうむしょうと にゅうかんの しょくいんに とどき、じんけん しんがいの じょうきょうが はやく よく なる ことを ねがって います。もうしいれしょの ないようは、したの URLを みて ください。

http://praj-praj.blogspot.com/2011/03/blog-post.html

  インターネットなどで デモの じょうほうを ひろげて くださった みなさま、さんどうしゃに なって いただいた こじん・だんたい、おうえんの メッセージを くれた みなさま、ほんとうに ありがとうございました。

  このデモは、ほうりつじょうの けんりを ふじゅうぶんにしか みとめられて いない いみん・なんみんの さんかしゃにとって、リスクを かんがえる ことなく さんか できない デモでした。にゅうこく かんりきょく(にゅうかん)は、いみん・なんみんに たいして、ひじょうに おおきな ちからを もっています。きょうせい そうかんの めいれいを だすのも、また それを じっさいに おこなうか どうか きめるのも、にゅうかんです。かりほうめんしゃを しゅうよう したり、しゅうよう されてる ひとに かりほうめんを みとめるのも、にゅうかんが きめて います。さらに、なんみん にんていや ざいりゅう とくべつ きょかなどの ビザを だすか ださないか きめるのも、にゅうかんです。
  このように おおきな ちからを もつ にゅうかんに たいし、デモをおこない、ひはんの こえを あげる ことは、かんたんな ことでは ありません。そして、だからこそ、この デモに さんか できなかった ひとたちの ことも わすれる わけには いきません。

  さまざまな ひとが、みえる かたちで、あるいは みえない ところで、この たたかいに さんか して います。
  なんみん にんていを もとめる なんみん。いみん ろうどうしゃや その かぞく。にほんじんと けっこんし、かぞくと いっしょに にほんに いる ことを のぞんで いる ひと。にほんで そだった いみんの こどもたち……。
  かりほうめん されて いる けれど 2かいめ 3かいめの しゅうようを おそれながらくらして いる ひと。いま にゅうかんに しゅうよう されていて、かりほうめんを もとめて いる ひと。さらに、しゅうようの くるしさに がまん できず、じぶんの くにに かえる ことを きめて しまった けれど、にほんに のころうと する なかまたちと いっしょに にゅうかんの なかで たたかって いる ひとも います。
  25にちの デモは おわりましたが、とうきょう にゅうかん(しながわ)で、また ひがし にほん にゅうかんセンター(うしく)で、しゅうよう されてる ひとたちが いっしょに にゅうかんへの ようきゅうを かいた かみを だしたりも してます。また、デモが あった 25にちに あわせて ハンガーストライキを した ひとたちも います(*)
  にんげん として あたりまえの けんりを とりもどす たたかいは、にゅうかんの なかと そとで、まだ つづいて います。みなさん、これからも わたしたちの ことを みて いて ください。そして、きょうりょくを おねがい します。



(*)デモから 3にち たった 2がつ 28にち ごごに わたしたちは しゅうようされた ひとたちと めんかい して、にゅうかんの なかの ようすを ききました。しながわでは 3にんが ハンガーストライキを つづけて いました。うち ふたり(2にん)は、じょうきょうが よくなりそうだ という はんだんを して、きょうの よるには ハンガーストライキを ストップする かんがえを はなしました。
  しかし、もう ひとり(1にん)は「にゅうかんは しんよう できない」と いって ハンガーストライキを まだ つづける かんがえを しめして います。ハンガーストライキを してる かれが ハンガーストライキを ストップできるように、とうきょう にゅうかんは、きちんと かれから はなしを きき、 かれが なっとく できる こたえを して ください。






リンク

デモ さんかしゃによる ほうこく

デモを せんでん して くださった サイト


  ほかに、ツイッター、ミクシィなどをつうじて、たくさんのかたがたが、デモの しょうかいを して くださいました。こころより、かんしゃ もうしあげます。

デ モに さんどう して くださった こじん・だんたい
http://praj-praj.blogspot.com/2011/02/blog-post.html

「再収容」中止の申入れ

  2月25日にわたしたちが主催したデモのあと、東京入管にて、申し入れをおこないました。
  その申し入れ書を、以下に掲載します。
  違反審査部門の首席審査官がわたしたちの申し入れに対応しましたが、「入管としては法にもとづいておこなっている」の一点張りで、なんら意味のある回答はえられませんでした。わたしたちが、法の運用の基準(仮放免や再収容がどういう基準でおこなわれているのか、など)を問うても、また難民条約への違反を指摘しても、主席審査官は「それはあなたがたの意見として、関係各部門に伝えます。こちらは、わたしたちが法にもとづいて適正に職務を遂行していると考えています」などと述べるばかり。「『関係各部門』とは具体的にどこか?」と聞いても、「関係のある部署です」などと、答えにならない答えを返してくるありさま。わたしたちの話を聞こうという意思がまったくうかがわれませんでした。
  「せめて期限をきめて文書で回答する約束をしてほしい」というわたしたちの再三の要求にたいしても、「わたしは、お約束する立場にはない」とくりかえすのみでした。「首席審査官」という肩書きは、いったいなんなのでしょうか?



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2011年2月25日
法務大臣 江田五月 殿
法務省入国管理局長 高宅茂 殿
東京入国管理局長 畠山学 殿

「再収容」中止の申入れ

仮放免者の会

  私たち「仮放免者の会」は、退令仮放免許可をいただいた難民・移民を中心に昨年10月31日に結成しました。そして12月28日には、貴職あてに「一、仮放免中の難民・移民に対して、難民認定や在留特別許可により在留資格を与えること。二、難民手続きや行政訴訟の結果をもって、仮放免者を再収容しないこと」を申入れました。
  貴職におかれましては、仮放免許可を受けた難民・移民に対して、依然として、難民手続きや行政訴訟の結果をもって再収容という強硬手段が使われております。難民・移民は、貴局への1回目の収容だけでも心身共に侵され、やっとの思いで仮放免となったのもつかの間、ひどい場合は2~3ヶ月の内に再収容されています。
  すでにご存じのとおり、リーマンショック以降の未曾有の不況下、外国人労働者の就労先が減ったり賃金が低下したりして、帰国できる人々は早々に日本から去って行きました。いま残っている「それでも帰れない」と訴えているのは、大切な家族が日本にいる、帰国すれば迫害の恐れあるなど、人生や命にかかわるやむを得ない理由を抱える者です。とりわけ退令仮放免者であれば、すでに長期収容も経験し、地方局とセンターでの帰国を求める圧力にも耐え、心身の健康を害し、さらに仮放免中のさまざまな制約の中でも耐えてきました。帰国できるものならばとっくに帰国しています。
  昨年、品川で再収容されたあるパキスタン人難民は錯乱し帰国に同意しました。まさに貴職が狙う再収容の効果が出たわけです。しかしその後、彼を心配する友人は何度も彼の実家に電話していますが、実家には電話連絡すらないそうです。無事に逃げていることを祈るばかりですが、仮に彼が迫害を受けるようなことがあれば、間接的にせよ貴職の責も問われるところです。
  一方で、昨年の各地のセンターでの被収容者の要求行動後、仮放免が相次いで許可されたり仮放免保証金が納付可能な範囲に止められるようになったりしたこと、長期収容の必要性の再検討が入国管理局のウェブサイトで「収容長期化をできるだけ回避するよう取り組む」と公表され、その後も日弁連との協議なども踏まえて収容について再検討されていることなど、希望に満ちたシグナルを私たちは受け取っています。
  いま一歩、退令仮放免者に対して人道的な手を差し伸べ、難民手続きや行政訴訟の結果をもっての再収容を中止し、「人道国家」としての日本を内外に示されることを強く願うところです。

以 上


 25 February, 2011
Mr. EDA Satsuki, Minister of Justice (Japan)
Mr. TAKAYA Shigeru, Chief of Immigration Bureau in Ministry of Justice (Japan)
Mr. HATAKEYAMA Manabu, Chief of Tokyo Regional Immigration Bureau


Request to stop "re-detention"


    We, Provisional Release Association in Japan, are a group of "provisionally released" foreigners organized on 31 October, 2010. And on 28 December, we requested you: 1. to give proper legal status, such like refugee recognition or special permission for residence, to all "provisionally released"; 2. to stop re-detention of them.
    Immigration Bureau of Japan, however, still continues to detain us, "provisionally released" again and again although our physical and mental health is seriously harmed during the first period of detention. Some of us are even detained only a few months after released.
    As you know, many migrant workers have left Japan so-called "Lehman-shock" in 2008 because of the decrease in employment. But those who still remains in Japan have fatal reasons. Some have a family in Japan, some seek asylum from persecution in their homelands. Above all, we, "provisionally released" have dared to endure long detention, pressure to make us leave Japan, and condition of provisional release which restricts our right and freedom in various aspects of our everyday life. We would have gone to our homelands if we could have done so.
    Last year, a refugee from Pakistan went mad and submit to going home during re-detention, which means that you achieved your purpose of it. His family in his homeland have never made a contact since he left Japan. We wish for his safety. If it gets clear that he is persecuted in Pakistan, Immigration Bureau of Japan is responsible for that.
    On the other hand, since the protest of detainees in local detention centers last year, we can find that the number of provisional release has increased, that the ammount of deposit of provisional release has decreased, and that Immigration Bureau announces its policy to avoid long-term detention and atcually makes efforts to do so through, for example, the consultation with Japan Federation of Bar Association. We take all of these as hopeful signals.
    Please reconsider more on human right of "provisionally released" and stop re-detention of all of them. We believe this is the way Japan can show itself as humanitarian country.

PRAJ (Provisional Release Association in Japan)